東大寺、大仏殿の内部です。広目天立像です。
|
The next day we saw an important Japanese treasure at the World Heritage Site,; Kasuga ;; Shrine, Koufuku ;; Todai; temple.
We also enjoyed the streets of ;Nara; and saw the ruins of the Japanese capital.
We were able to finish the inspiring journey to know old Japan.
Thank you for reading.
奈良の街には至るところに鹿がいますが、国生みの神様が白鹿に乗ってきたことから、鹿を神の使いとして大切にしています。
ガイドさんに言われましたが、宮島より奈良公園の鹿は大人しいそうです。えっ🤯⁉️そうなんですか⁉️広島人はびっくり(*☻-☻*)しました。
最初に訪れた世界遺産の春日大社は、参道にたくさんの石灯籠が置かれています。そぞろ歩いて本殿に詣ると、爽やかな風が吹いて心地の良さを感じます。全国の春日神社の総本社です。
次に、興福寺の国宝館を訪れ、千手観音菩薩像(せんじゅかんのんぼさつぞう)、そして阿修羅像(あしゅらぞう) を見ることが叶いました。鎌倉時代の製作‼️
言葉を失うほどの感銘を受けました。
残念ながら写真撮影は出来ないので、Web から借りました。
一見の価値のある宝です。
言葉を失うほどの感銘を受けました。
残念ながら写真撮影は出来ないので、Web から借りました。
一見の価値のある宝です。
午後は猿沢池(さるさわのいけ)からの散策を始めましたが、暑い‼️日差しも強く汗が💦タラタラでした。
元興寺(がんこうじ)他の史蹟、そして、ならまち、ここは 奈良市の歴史的町並みの地域で、町屋が数多く建ち並んでいます。
歩く歩く、汗、汗、暑い💦こんなに暑さを感じたのは久しくなかったことでした。
歩く歩く、汗、汗、暑い💦こんなに暑さを感じたのは久しくなかったことでした。
東大寺は、8世紀に聖武天皇が建立した盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊とした寺で、世界遺産の大仏は、見る人を圧倒していました。大きい‼️ 凄いね日本 🇯🇵 と叫びたくなるほどのスケールです。
何度見ても感動します‼️
どんなに凄い‼️と想像しても、一見に勝るものはありません。実際に見たらやっぱり凄いの一言です‼️
何度見ても感動します‼️
どんなに凄い‼️と想像しても、一見に勝るものはありません。実際に見たらやっぱり凄いの一言です‼️
世界遺産、平城京遺跡には、唯一朱雀門が再建されています。その正面には官吏の家並みが形成されていたのでしょう。
これから都の有り様が再現されると良いですね。ここでは、再現された遣唐使船を見ました。
1400年も前に船に乗って中国に渡った人々の思いに心を寄せてみました。よく時化にあって命を落としたそうです。
これから都の有り様が再現されると良いですね。ここでは、再現された遣唐使船を見ました。
1400年も前に船に乗って中国に渡った人々の思いに心を寄せてみました。よく時化にあって命を落としたそうです。
何もかも凄いねーーー‼️の2日間‼️でした。
2日間にわたるボランティアのガイドさんの案内は丁寧でした。
ボランティアの方々の熱心さは郷土愛の表れで、その ; 熱意 ; が、これからの奈良を発展させていく事でしょう。有難うございました。
ボランティアの方々の熱心さは郷土愛の表れで、その ; 熱意 ; が、これからの奈良を発展させていく事でしょう。有難うございました。
日本🇯🇵に生まれて良かった‼️
そんな誇り高い気分になりました‼️
そんな誇り高い気分になりました‼️
お付き合い下さり有難うございました。
春日大社の参道の灯篭には、 古いもので; 春日大明神 ; と彫られたものが四基あるそうです。 |
ここは春日神社に土地を貸した榎本神社ですが、 店子の方 春日神社内にあります。 |
お参りする本殿です。 |
本殿に続く朱の回廊です。 |
鎌倉時代の作。あらゆる方法(千は無数)で人々を救う 観 国宝です。興福寺。 |
鎌倉時代の作、興福寺の国宝・阿修羅像です。 |
国宝 興福寺の五重塔です。 |
平成30年に再興された興福寺の中金堂です。 |
興福寺の美しい北円堂です。ほくえんどうと読みます。 |
猿沢池の景観に癒されました。 |
神仏希釈令で、川に捨てられたお地蔵さんを引き上げたも |
猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)は、ならまちエリアに ここでは、財運の神様になっておられるようで |
御霊神社は、縁結びの神様としてならまちエリアでは人気 ごりょうじんじゃと読みます。 |
猿が虫を取る様子で、厄除けのおまじないとして、 ならま |
東大寺の南大門から入りました。 |
運慶、快慶の仁王像です。 |
一千年以上前からここにおられます。 |
華厳宗東大寺の大仏殿です。 |
過去に火災に遭い、2度再建されています。
この像は多聞立像です。
|
大きく広いので圧倒されます。 |
平城宮跡の朱雀門は再建されています。 |
遣唐使船とセント君です。 |