2019/09/17

奈良市は文化財の宝庫でした!

東大寺、大仏殿の内部です。広目天立像です。

大仏さんです。


The next day we saw an important Japanese treasure at the World Heritage Site,; Kasuga ;; Shrine, Koufuku ;; Todai; temple.
We also enjoyed the streets of ;Nara; and saw the ruins of the Japanese capital. 
We were able to finish the inspiring journey to know old Japan.
Thank you for reading.


奈良の街には至るところに鹿がいますが、国生みの神様が白鹿に乗ってきたことから、鹿を神の使いとして大切にしています。

ガイドさんに言われましたが、宮島より奈良公園の鹿は大人しいそうです。えっ🤯⁉️そうなんですか⁉️広島人はびっくり(*☻-☻*)しました。

最初に訪れた世界遺産の春日大社は、参道にたくさんの石灯籠が置かれています。そぞろ歩いて本殿に詣ると、爽やかな風が吹いて心地の良さを感じます。全国の春日神社の総本社です。
次に、興福寺の国宝館を訪れ、千手観音菩薩像(せんじゅかんのんぼさつぞう)、そして阿修羅像(あしゅらぞう) を見ることが叶いました。鎌倉時代の製作‼️
言葉を失うほどの感銘を受けました。
残念ながら写真撮影は出来ないので、Web から借りました。
一見の価値のある宝です。
午後は猿沢池(さるさわのいけ)からの散策を始めましたが、暑い‼️日差しも強く汗が💦タラタラでした。
元興寺(がんこうじ)他の史蹟、そして、ならまち、ここは 奈良市の歴史的町並みの地域で、町屋が数多く建ち並んでいます。
歩く歩く、汗、汗、暑い💦こんなに暑さを感じたのは久しくなかったことでした。
東大寺は、8世紀に聖武天皇が建立した盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊とした寺で、世界遺産の大仏は、見る人を圧倒していました。大きい‼️ 凄いね日本 🇯🇵 と叫びたくなるほどのスケールです。
何度見ても感動します‼️
どんなに凄い‼️と想像しても、一見に勝るものはありません。実際に見たらやっぱり凄いの一言です‼️
世界遺産、平城京遺跡には、唯一朱雀門が再建されています。その正面には官吏の家並みが形成されていたのでしょう。
これから都の有り様が再現されると良いですね。ここでは、再現された遣唐使船を見ました。
1400年も前に船に乗って中国に渡った人々の思いに心を寄せてみました。よく時化にあって命を落としたそうです。
何もかも凄いねーーー‼️の2日間‼️でした。
2日間にわたるボランティアのガイドさんの案内は丁寧でした。
ボランティアの方々の熱心さは郷土愛の表れで、その ; 熱意 ; が、これからの奈良を発展させていく事でしょう。有難うございました。
日本🇯🇵に生まれて良かった‼️
そんな誇り高い気分になりました‼️
お付き合い下さり有難うございました。


春日大社の参道の灯篭には、
古いもので; 春日大明神 ; と彫られたものが四基あるそうです。



ここは春日神社に土地を貸した榎本神社ですが、
店子の方
が大きくなってしまいました。
春日神社内にあります。



お参りする本殿です。


本殿に続く朱の回廊です。


鎌倉時代の作。あらゆる方法(千は無数)で人々を救う
音菩薩の慈悲を象徴します。
国宝です。興福寺。



鎌倉時代の作、興福寺の国宝・阿修羅像です。


国宝 興福寺の五重塔です。


平成30年に再興された興福寺の中金堂です。


興福寺の美しい北円堂です。ほくえんどうと読みます。


猿沢池の景観に癒されました。


神仏希釈令で、川に捨てられたお地蔵さんを引き上げたものです。


猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)は、ならまちエリアにあります。
ここでは、財運の神様になっておられるようで
す。



御霊神社は、縁結びの神様としてならまちエリアでは人気があります。
ごりょうじんじゃと読みます。



猿が虫を取る様子で、厄除けのおまじないとして、
ならま
ちでは各戸に猿の人形がぶら下がっていました。



東大寺の南大門から入りました。


運慶、快慶の仁王像です。


一千年以上前からここにおられます。


華厳宗東大寺の大仏殿です。







過去に火災に遭い、2度再建されています。
この像は多聞立像です。





大きく広いので圧倒されます。




平城宮跡の朱雀門は再建されています。


遣唐使船とセント君です。


万葉の昔を訪ねる旅に出ました。明日香村にて

We left for Nara early in the morning.
 We went to the noble grave, the oldest temple, and we went to the first emperor shrine. 
Everywhere is wonderful, we learned about Japanese history.
 It will continue tomorrow.

早朝に家を出て、奈良への旅に出ました。
まず、明日香村付近の ; 飛鳥の時代 ; を象徴する場所を訪ねました。
『万葉集』は、5 〜 8 世紀に詠まれた最古の歌集ですが、奈良県立万葉文化館では、歌の解説を聞きながら、人形によってもその時代の暮らしを垣間見ることが出来ました。既に ; 市(いち); が立ち、お金も流通していたようです。生活水準の高さが推測出来ました。
しのぶれど 色に出でにけり わが恋(こひ)は ものや思ふと 人の問ふまで
こんな繊細な心模様を一千年以上前に表した日本人の感性の豊かさに感服‼️凄い‼️としか言えません‼️
うたの響きは心地よいものですね。
石舞台古墳(いしぶたいこふん)は、明日香村にある古墳で、聖徳太子とともに政治を行った蘇我馬子(そがのうまこ)の墓である説が有力です。墓の近くの馬子の邸宅の跡地は、なんの変哲も無いただの空き地でしたが、1400 年前にここに現実にいた人物だった‼️と思うと、心は飛鳥時代に飛んで行くようでした。
飛鳥寺(あすかでら)は、蘇我馬子が造営した日本最初の仏教寺院です。​1400 年前に造られた; 飛鳥大仏 ; のお顔を拝見してきました。やや細面です。派手さの無い質素な佇まいの寺で、親切なもてなしをして下さいました。
この寺の近所に聖徳太子が生まれた家、蘇我入鹿(そがのいるか)が殺された小屋、蘇我入鹿の首塚などがあり‼️日本歴史の一端に触れることが出来ました。
橿原神宮(かしはらじんぐう)は、初代天皇の神武天皇と皇后を祀るため、皇居があったとされる橿原市に明治天皇により、明治23 年に創建されました。
大きな神社でしたが、派手さはなく質実剛健、厳かな佇まいでした。伊勢神宮に比べると参拝者も少なくて静かでした。; 気 ; の爽やかになる場所でした。
1 日目の日程はこれで終わりました。明日は、興福寺、東大寺などを巡ります。
県立万葉文化館は、万葉の世界に誘ってくれます。

当時の暮らしが想像できるように、
人形が展示してありま
す。
 

市も既にあったのですね。


食べるものはバラエティに富んでいますね。


石舞台古墳は、蘇我馬子の墓とされています。
今はむき出
しの石ですが、
昔はこの上に土が盛ってあったようです。


古墳の内部です。


飛鳥寺に座す1400 年前に造られた大仏様です。
調べたところ修正はされてい
ないようです。


時空を超えた存在です。


蘇我入鹿の首塚は、飛鳥寺の近くにあります。


橿原神宮は厳かでした。



拝殿です。


神楽殿です。


美しき池があり、亀、鴨、鯉が泳いでいました。


お伊勢さんは賑やかですが、ここは静かです。

ストロークの面白さがテーマの作品です!

Yumiko Yamasaki has designed and painted this chest.
This is a complex stroke in the Baroque era.
The strokes of Acantas are intertwined.
However, there is heavy luxury.
Please enjoy this complex stroke.


山崎由美子© が複雑なバロックのアカンタスのストロークをデザインしたものです。
くねくねして蠢いているようです。
このアカンタスのストロークは、全世界にあり、デザインするものすべてに影響を及ぼしていることはご存知の通りです。
クネクネニョキニョキとうごめく様には興味が尽きません。
この作品を楽しんでください。
ラギディ・アンでは、
デザインのクラスを 広島・大阪、天王寺 ABCクラフトで開催中です。
次回は 9月26日(第4木曜日)に開催します。見学もできますので、ご遠慮なくお越し下さい。
ホームページは
ウッドに付いては
ネットショップのサイト
です。是非、ご覧下さい。

花台に、また、小物を置くこともできます。
実際に使うも
のにデザインすることは、
暮らしに彩りを添えるので楽し
いことです。 

くねくね、ニョキニョキと面白い形のストロークが主役です。